怒リーマー×怒リーマン

煽られたら煽り返すブログスタイルで何が悪いのでしょうか?

私が書く記事の内容が悪いからなのか

それとも言葉使いか悪いからなのか


私のブログにつくコメントの7割は煽りである。
大抵のブロガーはアンチや煽りに対して、スルーといった大人な対応を見せる。だが私は違う。




煽られたら、徹底的に煽り返す!




大人な対応?

そんなもんは腐るほどいる他のパチスロブロガー達に任せる。



指摘を受けました
指摘コメント

講師を名乗っておきながら安い煽りにムキになって煽り返したり、ウザガキ連呼したりしている貴方の人格も褒められたものではありませんよ。

気持ちは理解出来ますが、大人であるのならもう少し感情を抑えて、沈着冷静理路整然とした言動を心掛けた方が賢く、器も大きく見られて得なのではないかなぁと思います。
一皮剥けて頂きたいと願ってのお節介なのですが、ご気分害されましたら大変申し訳御座いません。




はっきり言います…



ぐうの音もでないほどの正論です。


ただそれは一般社会でのお話であって、ブロガーに必ずしも求められるものではない。というのが私の持論。

また、ありのままの自分でブログを運営するというのが私の方針。
沸点の低さ、煽られ耐性の低さ、感情の起伏…それらを隠すことなく全面に押し出していくというスタンスを変える気は一切ありません。

『偽った自分』で得た『偽りの評価』なんて私には不要です。



講師を名乗っておきながら

よくコメントで貰うのが…


「講師を名乗っておきながら…」


予備校ってのはさ、受験で勝つためのテクニックを教えるところであって、人間形成してくれる場所じゃないから。

このブログのタイトルが『19時からのスロリーマン学校』だったら、人間形成やらがでてきて、私にも色々求められるだろう。
ここは人を育てることを目的とした場所じゃない、

パチスロで勝つ方法を教える場所だ。


そもそも気に喰わないのが、講師(教師)は完璧でなければならないというモンスターペアレンツ的な思想。
講師(教師)だって一人の人間。
ムカつくことがあれば腹を立てるし、悲しいことがあれば泣く。

第一、私が講師として弁を振っているのは『講義』『機種攻略』というカテゴリーがつけられた記事だけだ。その他はプライベートみたいなもん。
プライベートの過ごし方まであーだーこーだ言うから、世の中の若い先生達はうつ病になるんだ。


言論統制

このブログのコメント欄は承認性ではありません。

何が言いたいかわかりますか?
応援コメントがだろうが、批判コメントだろうが…すべて即時反映されるということです。

ブログコメントを承認なしでやってるところがどれだけありますか?
ほとんどは承認制ですよね?
つまりは闇に葬られたコメントがたくさんあるっていうことです。自分に都合が悪いコメントは外に出る前に葬ってしまえばいいわけですから。



『るしるし』一個人として言わせてもらいます





俺はどんなコメントからも逃げない!





煽りコメントばかり来るようなら、近い未来コメント欄を封鎖し逃げるかもしれませんけど。


以上

    
     ----------sponsored link----------     

ad-PC

  

 - パチスロ雑記&攻略