バジリスク3【無双連撃・無双ポイント解析】
▼INDEX(タップでジャンプ) | ||
無双ポイント解析 | ||
無双連撃当選期待度 | ||
無双連撃ナビ回数振り分け | ||
その他解析 |
無双ポイント解析 | ▲INDEX |

無双ポイント説明
無双ポイントは、争忍勝利時の報酬に深く関わる重要な要素。貯まれば貯まるほどより上位の報酬得ることができる。
無双ポイント獲得
無双ポイント獲得契機 |
---|
一撃で伊賀衆を複数人撃破 |
チャンス役で伊賀衆を撃破 |
1キャラで伊賀忍を複数撃破 |
無双連撃中 |
甲賀が圧勝(勝利時に甲賀の残り人数が多い) |
無双ポイントによる勝利時報酬
勝利時報酬 |
---|
セット数ストック(赤7)※次セットで消化 |
ループストック(金7)※敗北で使用 |
鬼哭啾々※瞳術or真瞳術確定 |
瞳術チャンス |
真瞳術チャンス |
無双連撃当選期待度 | ▲INDEX |

甲賀10人以外
小役 | 期待度 |
---|---|
弱チェリー | 0.8% |
チャンスリプレイ | 40.3% |
強チェリー | 100% |
チャンスベル | 100% |
リプレイ7連 | 33.6% |
※ リプレイ7連以降は成立毎に抽選
甲賀10人状態時
小役 | 期待度 |
---|---|
弱チェリー | 100% |
チャンスリプレイ | 100% |
強チェリー | 100% |
チャンスベル | 100% |
リプレイ7連 | 100% |
※ リプレイ7連以降は成立毎に抽選
エピソードバトル当選時
小役 | 期待度 |
---|---|
チャンスリプレイ | 5.2% |
強チェリー | 10.1% |
チャンスベル | 10.1% |
無双連撃ナビ回数振り分け | ▲INDEX |
甲賀10人以外
ナビ回数 | リプ連 | チャンスベル | 弱チェリー | 強チェリー | 巻物 |
---|---|---|---|---|---|
2回 | - | 12.5% | - | 37.5% | 25.3% |
3回 | - | 37.5% | - | 37.5% | 24.3% |
10回 | 100% | - | - | - | - |
12回 | - | 19.5% | - | 9.8% | 19.4% |
13回 | - | 19.5% | 50.0% | 9.8% | 19.4% |
14回 | - | 11.0% | 50.0% | 5.4% | 11.7% |
甲賀10人状態時
ナビ回数 | リプ連 | チャンスベル | 弱チェリー | 強チェリー | 巻物 |
---|---|---|---|---|---|
2回 | - | - | 37.5% | - | 25.0% |
3回 | - | - | 37.5% | - | 25.0% |
10回 | 100% | - | - | - | - |
12回 | - | 42.2% | 9.8% | 42.2% | 19.5% |
13回 | - | 42.2% | 9.8% | 42.2% | 19.5% |
14回 | - | 15.6% | 5.4% | 15.6% | 11.0% |
エピソードバトル当選時
ナビ回数 | チャンスベル | 強チェリー | 巻物 |
---|---|---|---|
12回 | 38.6% | 38.6% | 38.5% |
13回 | 38.6% | 38.6% | 38.5% |
14回 | 22.8% | 22.8% | 23.1% |
講師の考察 | ▲INDEX |
バジリスク3は自力継続タイプのARTとなっており、シリーズで初めて無双ポイントというシステムが採用されています。
無双ポイントの所持量によって勝利時の報酬が変わってくるため、ゲーム性が幅広くなっているように感じます。
本機のオーソドックスな出玉獲得方法は無双連撃に突入させ、無双ポイントを大量獲得し、瞳術チャンスもしくは鬼哭啾々に当選させることです。
無双ポイントを意識しながら打つことできっとART中に退屈することはなくなると思います。
無双ポイントによる勝利報酬である『瞳術チャンス』『鬼哭啾々』の解析は下記リンクよりご確認ください。
バジリスク3天井狙いまとめへ |
バジリスク3設定差解析へ |
プレミアムBC・フリーズ解析へ |
(真)瞳術チャンス、鬼哭啾々解析へ |
争忍チャレンジ解析、駿府城の恩恵へ |
ART開始画面、ARTモード、ストック解析へ |
----------sponsored link----------