北斗の拳 修羅の国【中押しで全小役を見抜け!通常時の打ち方】
▼INDEX(タップでジャンプ) | ||
【推奨】中押し打法 | ||
講師考察 | ||
その他解析 |
【推奨】中押し打法 | ▲INDEX |
最初に中リール上段に赤7を狙う! |
---|
![]() |
中リール上段に赤7停止時
ベルor押し順ベルの取りこぼし |
---|
![]() |
中リール中段に赤7停止時
リプレイorチェリー |
---|
![]() |
リプレイ非テンパイ |
---|
![]() |
角or中段チェリー |
中リール下段に赤7停止時
通常:リプレイor(強)チャンス目 CB中:ベルorチェリー |
---|
![]() |
右上段にリプレイ停止 |
---|
![]() |
チャンス目 |
右上段に赤7停止 |
---|
![]() |
強チャンス目 |
中リール中段にベル停止時
ハズレorCBorベルorチャンス目 |
---|
![]() |
中段ベルハズレ |
---|
![]() |
チャンス目 |
右上がりベルベルチェリー |
---|
![]() |
CB ※次ゲームにベルorチェリー |
中リール中段にスイカ停止時
通常:(強弱)スイカ CB中:チェリー |
---|
![]() |
※ 通常時はスイカ確定。左リールもフリー打ちで問題なし
※ 平行揃いが弱スイカ。斜め揃いが強スイカ
CB中はチェリー狙い |
---|
![]() |
中段チェリーor角チェリー |
講師の考察 | ▲INDEX |
今作も北斗シリーズの王道的打ち方である中押しで全ての小役を把握することができます。
基本的には強敵と同じですが、リプレイの停止型が2種類ということと(強)チャンス目の停止型が変わっています。
私は初代北斗からアツイ時以外は順押しをするのがジャスティスなので、「ここぞ!」というときだけ中押しでフラグを判別したいと思います。
中押しって長時間やると疲れますし…。笑
北斗の拳 修羅の国篇 解析まとめへ |
北斗の拳 修羅の国篇 設定差解析へ |
リセット(設定変更)解析へ |
ATレベル・闘神レベル・神拳勝舞解析へ |
モード移行解析へ |
天舞の刻・闘神演舞ターボ解析へ |
北斗揃い・フリーズ解析へ |
【番外編】大人リンさんドスケバ画像集へ |
----------sponsored link----------
↓↓ハピタスでお小遣い稼ぎしてますか?↓↓