【パチスロ】ジグマハイエナのススメ
今日の講義テーマは『ジグマエナのススメ』になります。
まずは講義のポイントを確認してください。
1.ジグマとは?
2.なぜジグマエナ?
3.頑張るけど頑張らない
1.ジグマとは?
ジグマとはあるホールを根城とし、そのホールのみで稼ぐ者のことです。
私の収支のほとんどは1店舗によるものなので、私はジグマエナということになります。
2.なぜジグマエナ?
私もハイエナ稼働スタート時は、色々なブログで言われてるように足を使って色々なホールをかけ回ったものです。
そこでわかったことは…「拾えないホールはいつ行っても拾えない。」ということです。
サラリーマンの活動時間は19時~20時30分です。それ以降は取りこぼしの危険があるため、新しい台への着手は禁止です。
1時間半で回れるホールというのはせいぜい3店舗ほどです。3店舗拾えない過疎店を回るくらいなら拾える確率が高い店で待機したほうが効率がいいです。
打てる台がない場合の私の行動パターンを例に挙げます。
例)19:00 ホール到着
19:10 打てる台がないため、待機ゾーンで一服
19:15 ホール回遊
19:20 待機ゾーンでパズドラ
19:30 ホール回遊
19:40 サブ店舗へ移動
19:50 サブ店舗到着
20:00 打てる台がないため帰宅
ホール状況によって、もっと早くサブ店舗に移動することもあれば、天井近めの方が数人いればもう少し粘ったりもします。
ジグマのいいところはもう一つあって、貯玉の増加を体感できることです。収支もそうですが、何かが目に見えて増えていくという様子は稼働のモチベーションとなります。
3.頑張るけど頑張らない
期待値を積むためにホールを移動して、移動して、もう一度最初のホールに戻ってというのは素晴らしいことです。ですがそれを300日続けるのってしんどくないですか?
頑張るけどそんなには頑張らない程度のスタンスで気楽にハイエナ稼働していきましょう。細く長く続けることが常勝の近道だと私は考えます。