怒リーマー×怒リーマン

【パチスロ】ハイエナレベルUPにライバルは必要か?

サラリーマンのホール選び』という記事でガチエナが3人以上いるようなホールは敬遠すべきであるという内容を書かせて頂きました。そちらについてご意見を頂きましたので私なりの見解を述べさせていただこうかなと思います。

コメント

私の行くホールにはガチエナが10人はいます。
そのようなところでないと、勝つ立ち回りを身につけようと思わないと思います。



私なりの回答からさせて頂きますと…


より勝ちやすいホールが別にあるのなら、あえて厳しい環境に身を置かなくてもいい。






当予備校の至上命題は「負け組から勝ち組になること」です。勝つことが目的であって、ハイエナがうまくなるということはその手段に過ぎないのです。
例を挙げてみます。


例1)ガチエナ20人だが一日平均5000円の期待値を積めるAホールと、ガチエナ0人で一日平均5000円の期待値を積めるBホール、どちらで稼働しますか?

例2)ガチエナ20人だが一日平均5000円の期待値を積めるAホールと、ガチエナ0人で一日平均2000円の期待値を積めるBホール、どちらで稼働しますか?

例3)ガチエナ20人だが一日平均2000円の期待値を積めるAホールと、ガチエナ0人で一日平均5000円の期待値を積めるBホール、どちらで稼働しますか?

AホールもBホールも、環境はガチエナ数以外は同条件とする。


例1回答)どちらも期待値平均5000円と同じなのでどちらでもいいです。(私はギスギスしてるのは嫌いなのでBホールにいきます。)
例2回答)こちらはより期待値を積めるAホール一択です。
例3回答)こちらは喜んでBホールに行きますね。

もちろんAホールでハイエナをされてきた人の方がハイエナは上手です。仮に引っ越し等で別の地域に住むことになってもどこでも戦えると思います。
ただ先ほども説明したようにハイエナがうまくなるというのは勝つための手段であって目的ではありません。ハイエナ能力が向上しなかったとしても、より簡単に勝てるホールがあるのならそちらにいくべきだと私は考えます。


ホールというのはライバル達が巣くう四角いジャングルです。ライオンやゴリラが少なく、エサが豊富にあるようなホールを選ぶのが勝利への近道だと思います。

    
     ----------sponsored link----------     

ad-PC

  

 - パチスロ雑記, パチスロ雑記&攻略