生活保護でパチンコ・パチスロは悪か?リーマン視点とハイエナ視点で考察
パチンコ・パチスロへの風当たりが強い理由の一つに『生活保護でパチンコ・パチスロをする人』が存在するというのがあります。
今回は生活保護でするパチンコについて、私なりの考えを書いていこうと思います。
別府市でパチンコ店での生活保護受給者調査、支給停止
大分県別府市が、パチンコ店などに生活保護受給者がいないか調べて回っていたことがわかった。10月に調べた際は、発見した受給者25人のうち数人が調査中に複数回パチンコ店にいたとして、支給額の大半を1カ月間、停止していた。厚生労働省は「調査は適切ではない」としている。
市が15日の市議会で明らかにした。調査の根拠について、市は支出の節約に努めることなどを求めた生活保護法と説明。担当者は「他の納税者から苦情は多く、法の趣旨に反する人がいれば厳しく指導せざるを得ない」とする。受給開始に際し、遊技場に行くのは慎むとする誓約書を取っていることも理由に挙げた。
市によると、10月の計5日間に、市職員35人が同市内の13のパチンコ店と市営別府競輪場を巡回。受給者25人を見つけて市役所に一人ずつ呼び出し、行かないように注意。調査した5日間で再び見つけた受給者については、支給額の大半を1カ月分取りやめた。
引用元:朝日新聞様
リーマン視点(納税者視点)での考え
我々が汗水流して稼ぎ、納税したお金にも関わらず、生活保護でパチンコをするのは許されないことだ。世の中には一生懸命働いても薄給のために、服一枚を買うのに熟考するような方もいる。
そんな方たちを尻目に、国からもらった金で遊ぶとは笑止千万!
そのような意見を生活保護者に伝えると決まって、「娯楽の自由はないのか!!」「人権侵害だー!」だと喚く。
国に生かしてもらってる奴が生いってんじゃねーよ
自由や人権が欲しいなら働けや!
生きていけることに感謝しろや!
…と納税者目線で私は思います。
ハイエナ視点での考え
では今度はハイエナ視点で考えてみたいと思う。
生活保護でパチンコやパチスロをやってる奴の9割以上は養分である。別に統計を取ったわけでもないが、これは断言できる。
つまり生活保護でパチンコをやっている奴はホールの利益に貢献してくれているのだ。
生活保護者のおかげでホールが儲かる
↓
儲かったお金を還元しようとホールの平均設定が上がる
↓
平均設定が上がったため、予想期待値よりも若干多めの期待値が積める
↓
ハイエナでハワイにいける!
まぁーここまで顕著に体感できるとは思いませんが。笑
実際、生活保護者のパチンコが全面禁止になった場合、パチンコの回転数や平均設定は全国的に下がるでしょう。
最後に
今回は納税者視点とパチスロで稼ぐ人間視点で書かせてもらいましたが…やはり生活保護者はパチンコをするべきではないと思いますね。
理由としては私が微妙に儲かるよりも、生活保護者が娯楽を楽しんでいるというほうがムカつくからです。
人間って自分が少し得することよりも、他人がより得をすることのほうが嫌らしいです。それを踏まえても自分の考えは糞だなと思います。
だが糞でも俺は税金を払っている。
「遊んでないで家で内職でもしてろ!」と私は声高々に(パチンコをする)生活保護者に言ってやりたい。
タバコをやめれない方へ
VAPE(ベイプ)という電子タバコを知ってますか?
VAPEは加熱式タバコと異なり、ニコチンやタールを含んでいません。さまざまなフレーバーの蒸気を吸引する「アロマ機器」になります。
VAPEのメリットは「紙巻タバコや加熱式タバコに比べて安い(コスパがいい)」「禁煙時の口寂しさ対策」という点になります。
値上がりが止まらないタバコの費用を節約したいという方や禁煙を始めてみたい方、また禁煙中の方にVAPEはオススメです。
iQOSを使っている方は、そのままiQOSで楽しめる「ccobato(コバト)」をオススメします。
コバトは天然茶葉から作られているため、ニコチンやタールを含んでいません。