【ディズニー】スタンバイパス完全攻略!対象アトラクションなどを徹底解説

東京ディズニーランド、ディズニーシーの人気アトラクションはほぼ全てスタンバイパスを取得しなければ乗ることができなくなりました。スタンバイパスを計画的に取得するために必要な予備知識をこの記事では解説します。
▼INDEX(タップでジャンプ) | ||
スタンバイパスの特徴 | ||
東京ディズニーランドの対象アトラクション | ||
東京ディズニーシーの対象アトラクション | ||
次のスタンバイパスはいつ取得できる? | ||
スタンバイパスのキャンセル拾い | ||
最後に |
スタンバイパスの特徴 | ▲INDEX |

スタンバイパスとは指定時間に待ち列に並ぶことができるサービスです。
スタンバイパスの基本情報は下記になります。
・スタンバイパスを取得するには「東京ディズニーリゾート・アプリ」が必要
・スタンバイパスは1日1アトラクション1回まで発券可能
・スタンバイパスは先着順
・スタンバイパス対象アトラクションはスタンバイパスがないとアトラクションを楽しめない
・指定時間にすぐ乗れるわけではない(スタンバイ列に並ぶ権利)
・アトラクション毎にスタンバイパス発券時間は異なる
アトラクションによっては朝と夜にスタンバイパスなしで楽しめるアトラクションも存在します。事前にどのアトラクションが1日中スタンバイパスが必要なのかを把握しておきましょう。
東京ディズニーランドの対象アトラクション | ▲INDEX |

東京ディズニーランドのスタンバイパス対象アトラクションは下記になります。
・ビッグサンダー・マウンテン
・スプラッシュ・マウンテン
・プーさんのハニーハント
・スペース・マウンテン
・バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
・モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”
東京ディズニーシーの対象アトラクション | ▲INDEX |

東京ディズニーシーのスタンバイパス対象アトラクションは下記になります。
・ソアリン:ファンタスティック・フライト
・トイ・ストーリー・マニア!
・タートル・トーク
・タワー・オブ・テラー
・インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
・レイジングスピリッツ
・マジックランプシアター
・センター・オブ・ジ・アース
次のスタンバイパスはいつ取得できる? | ▲INDEX |

次のスタンバイパスを取得できる時間は3パターンに分かれます。
・取得した時刻から指定時間が30分以内→取得から30分後
・取得した時刻から指定時間が30分~2時間の間→アトラクションの利用時間から発券可能
・取得した時刻から指定時間が2時間以上→取得から2時間後
(例)
・取得時間10:00、利用時間10:20~→10:30から取得可能(30分後)
・取得時間10:00、利用時間11:00~→11:00から取得可能
・取得時間10:00、利用時間13:00~→12:00から取得可能(2時間後)
またアトラクションのトラブルなどによるシステム調整によってスタンバイパスの利用時間に利用できなくなった場合、次のスタンバイパスを取得できるようになります。
スタンバイパスのキャンセル拾い | ▲INDEX |

スタンバイパスは極まれにキャンセルされることがあります。発行終了してしまったスタンバイパスでも…運が良ければキャンセルされたものを拾うことができます。
取得できなかった人気アトラクションのスタンバイパスを諦めきれない方は実践してみてください。
※ キャンセル拾いの争奪戦は熾烈です。取れたらスーパーラッキーくらいに考えておきましょう。
◆ゲストの98%が知らないキャンセル拾い◆
最後に | ▲INDEX |
スタンバイパスは従来のファストパスよりも発券することが可能なので、スマートフォンを起動する回数が異常に多くなります。電池の消耗が非常に激しくなるので、パークに行く際は『モバイルバッテリー』を必ず持っていきましょう。
また充電器にもカイロにもなる2in1の『充電式カイロ』も冬はオススメです。
◆最新の暑さ対策グッズ◆
◆ディズニー情報はコチラから◆