【ポケカ】シュリンク付きBOXの買い方3選!SNSフル活用でGET

ポケカのシュリンク付きボックスはどうすれば購入することができるのか?
この記事ではポケモンカードのシュリンク付きBOXを入手する方法をお伝えします。
▼INDEX(タップでジャンプ) | ||
①ポケモンセンターオンライン | ||
②コンビニ | ||
③イオン | ||
シュリンクを剝がされない方法は? |
①ポケモンセンターオンライン | ▲INDEX |

シュリンク付きBOXを購入するのに、最も苦労が少ない方法が『ポケモンセンターオンライン』で購入する方法です。
ポケモンセンターオンラインでポケカのボックスを購入した場合、必ずシュリンクがついた状態で郵送されてきます。
ただ問題なのが、ポケモンセンターオンラインでボックスを購入できるタイミングは限られている点になります。
【ボックス購入できるタイミング】
・新弾発売時(抽選)
・受注生産時(1アカウント1BOX)
・プレイヤー優先購入(1アカウント2BOX)
新弾発売時は必ずBOX販売の抽選が行われます。購入できる確率は高くはありませんが、当選すれば苦労なくシュリンク付きBOXを手に入れることができます。
ポケモンカードプレイヤー(ジムバトル参加者)は、新弾発売時に優先購入することができます。デッキを作り、ジムバトル開催店舗で大会に参加するというハードルの高さがありますが…見返りは非常に大きいです。
また超人気パックが登場した場合に限り、受注生産されることがあります。受注生産は申し込めば、確実にシュリンク付きを1BOX購入することができます。
【メリット】
・ネットで申し込むだけ
【デメリット】
・抽選は中々当たらない
・受注生産は稀
②コンビニ | ▲INDEX |

シュリンク付きBOXはコンビニでも購入することができます。コンビニは「BOX販売してくれる店」と「パック販売(個数限定)をする店」の2つに分類することができます。
コンビニでシュリンク付きBOXを購入するためには、まずBOX販売してくれる店舗を探す必要があり、販売日に最速で購入しに行く必要があります。
コンビニでシュリンク付きBOXを購入する手順は下記になります。
【手順】
①X(旧Twitter)で各コンビニの販売状況を調べる
↓
②販売日にコンビニを巡る
↓
③ポケカがあれば購入
↓
④ない場合は店員に「今日、ポケカの入荷ありましたか?」と質問
⇒ない場合、ポケカ未取扱の可能性有
⇒あったけど売れてしまった場合、「何時頃に売り切れたか」を質問
↓
⑤時間を変えて入荷がなかった店舗を巡る
↓
①に戻る
これを繰り返して「ポケカを取り扱ってる店舗」「BOX販売かパック販売か」「入荷時刻」の情報を集めていくことがコンビニでポケカを購入する秘訣になります。
毎日X(旧Twitter)で「セブン ポケカ」「ファミマ ポケカ」「ローソン ポケカ」と検索することを日課としましょう。
【メリット】
・ライバルがいないと独占状態
【デメリット】
・ライバル多し
・コンビニ巡りが大変
・情報収集が大変
③イオン | ▲INDEX |

カードショップやおもちゃ屋はBOX購入時にシュリンクを向かれてしまうことが多いのですが、シュリンク付きで販売してくれる店舗が多いのがイオンになります(中にはパック販売のイオンもあります)。
イオンでポケカを購入する場合の手順はコンビニとほとんど同じです。
【手順】
①X(旧Twitter)でイオンの販売状況を調べる
↓
②販売日にイオンへ
↓
③ポケカがあれば購入
↓
④ない場合は店員に「今日、ポケカの入荷ありましたか?」と質問
⇒いつも何時頃入荷があるかを質問
↓
⑤教えてもらった時間に再来店
↓
①に戻る
地方のイオンは配送業者が順々に県内のイオンに配達するため、県内のイオンのポケカ入荷時刻を把握すると1日でかなりの数のシュリンク付きBOXを購入することができます。
【メリット】
・時間を把握すれば、高確率で購入可能
【デメリット】
・入荷は平日が多い
・情報収集が大変
シュリンクを剝がされない方法は? | ▲INDEX |

シュリンクを剝がすことを販売ルールとしている所は、シュリンク付きで売ってもらうことは不可能です(GEO、おもちゃ屋、カドショなど)。
ただコンビニでは親切心でシュリンクを剥こうとする店員さんがいます。
コンビニではシュリンクを剥いて販売することを明確にルール化している店舗は少なく、店員さんからすれば剝いて売ろうが剥かずに売ろうが大差はないため、お願いすればそのまま販売してくれることがあります。
シュリンクをおもむろに剥こうとした場合、「ちょっと待ってください!そのまま売ってもらうことは可能ですか?」とダメ元で確認してみましょう。