真冬のスポーツ観戦・部活応援にオススメの防寒グッズ8選!

真冬のスポーツ応援は屋内でも屋外でも寒さ対策なしでは厳しいものがあります。
この記事では少しでも快適に冬のスポーツ観戦をするための便利アイテムやグッズを紹介します。
▼INDEX(タップでジャンプ) | ||
寒空でも快適にスマホを操作(手袋) | ||
足用ホッカイロで末端も温めよう | ||
オシャレに防寒(イヤーマフラー) | ||
寒がりは足首か足全体を温めよう | ||
無限に利用できるホッカイロ | ||
USB電気ブランケット | ||
【2019発売】INKO ヒーティングマット | ||
保温性の高い水筒 | ||
最後に |
寒空でも快適にスマホを操作(手袋) | ▲INDEX |

待機時間や休憩中どんなに寒くても必ず操作する必要があるのが「スマートフォン」です。ゲームをやらない方も調べものやLINEなどで触るタイミングがあるはずです。
手袋は真冬のスポーツ観戦では必須アイテムですが…通常の手袋だと手袋を外さないとスマートフォンを操作できません。
そんな手間と寒さを回避できるのが『スマホ用手袋』です。
スマートフォンを操作するときに毎回手袋を脱着する必要がなくなるので、屋外・屋内問わずにオススメのアイテムです。
足用ホッカイロで末端も温めよう | ▲INDEX |

屋外であろうと屋内であろうと、真冬は足先が冷たくなります。足先が寒いというよりは、足先が痛いという感覚に襲われるはずです(冷え性に関係なく)。
最善の防御策は「足用のホッカイロ」を靴下の裏から貼ることです。
長時間のスポーツ観戦の場合は必ず呼びも持っていくことをオススメします。
オシャレに防寒(イヤーマフラー) | ▲INDEX |

寒空の下では体の先端という先端が全て冷たくなります。耳もその例外ではありません。
ニット帽は被りたくないけど、耳は防寒したいという方にオススメなのが『イヤーマフラー』です。
オシャレなデザインのものも沢山あるので、探してみると自分の髪型にフィットするものがきっとみつかるはずです。
寒がりは足首か足全体を温めよう | ▲INDEX |

首と名がつく箇所(首、足首、手首)を温めると血流がよくなり体が温まります。逆を言えば、首と名がつく体の部位を冷やしてしまうと体温が下がってしまいます。
もっとも温めづらい足首を温めるためにオススメのグッズが『発熱ウォーマー』です。
フリース素材で肌触りがよく暖かいのに加えて、内部は吸湿発熱素材「モイスケア」を使用しているため、着けていない時と比べて足首の表面温度が2℃上昇します。またカイロポケットもあるため、極寒の地でも大活躍すること間違いありません。
「足首だけじゃ物足りない!」という方には足全体を温める『電熱レッグウォーマー』がオススメです。
三段階の温度調節、10秒で感熱、最長4時間連続使用…究極の寒がり屋のために発明された一品です。
無限に利用できるホッカイロ | ▲INDEX |

寒い日にあると便利なのが…昔ながらのホッカイロです。頬などの露出している部分に当てたりすると安らぎます。
使い捨てがホッカイロのイメージですが、最新は『USB充電式カイロ』となっており何度でも利用できます。
USBで充電できるため、USBポータブル充電器を合わせて持っておけば何度でも利用できます。
スポーツ観戦以外の場面でも非常に重宝するアイテムです。
USB電気ブランケット | ▲INDEX |

寒いときの定番「ブランケット(毛布)」ですが、屋外スポーツを鑑賞する方には必須アイテムと言えます。
通常のブランケットよりもオススメなのが「USB電気ブランケット」です。USBポータブル充電器さえあれば、どこでも暖かいブランケットに包まれることができます。
ベンチやキャンピングチェアー、スタンドでの応援時はあるとないでは快適度が段違いです。
【2019発売】INKO ヒーティングマット | ▲INDEX |

『INKO Heating Mat Heal』は世界初のインクで温めるUSBヒーターです。
特徴は下記になります。
厚さ1mm、重量105gと軽量デザイン
丸めてコンパクトに持ち運べる
USBで利用
約12時間連続利用で自動オフとなるスリープモード
持ち運びが簡単で、USBモバイルバッテリーがあれば屋外でも利用できる最新ヒーターになります。
真冬のスポーツ観戦だけでなく、ディズニーやユニバーサルスタジオジャパン、オフィス、車、赤ちゃんのベビーカーに…真冬に大活躍すること間違いなしです。
お尻に敷いてもよし、ブランケットの中にいれてもよし、手をくるんでもよし…多種多様な使い方ができる超オススメアイテムです。
また女性への冬のプレゼントとしても喜ばれる一品です♪
保温性の高い水筒 | ▲INDEX |

寒いときは体の中から温めるのが一番です。保温性の高い水筒に「紅茶」「ココア」「生姜湯」などを入れておくと、一口で心も体も温まります。
保温性が優れた水筒はたくさんありますが、個人的には『サーモスの水筒』が一番オススメです。
持って行った飲み物がなくなった後も同系統の飲み物であれば、自販機やショップから補充することができるのも強みです。
最後に | ▲INDEX |
真冬のスポーツ観戦、部活応援を快適にする防寒グッズ8選はいかがだったでしょうか。
季節問わずに実用的なのが『モバイルバッテリー(USBポータブル充電器)』です。冬だけでなく通年大活躍し、また色々なシーンで役に立つので現代ではマストツールとなっています。
◆ディズニーリゾートに関する情報はコチラから◆
◆USJ情報はコチラから◆
Follow @luciluci_papa